ゆーだの空の記録

ストイベ感想文

本日のグラブルチャレンジ(メデューサHLソロ)

f:id:yuda_poke:20170911190726j:image

タイトルの通りです。

風有利古戦場前にやっておこうと思ってやりました。(半額でAP消費が少ないこともあったので)

 

編成はキャラ/武器/石の順で次のように。

f:id:yuda_poke:20170911190917j:image  f:id:yuda_poke:20170911190745j:image f:id:yuda_poke:20170911190756j:image

よくあるカーバンクル3枚で安定を取る編成だと思います。

 

 

そして結果は

f:id:yuda_poke:20170912190738j:image f:id:yuda_poke:20170912190811j:image

時間は少し厳しかったですが、無事にソロ討伐に成功しました。

 

f:id:yuda_poke:20170912191417j:image

途中経過はこんな感じ。蛇討伐前に反射でガバってレナを落としてしまいましたw

その後は鞄3枚をターン毎に使ってカットをしながら攻撃するだけのゲームでした。

編成の改善点としては、キュアーフュン→クリアオールorディスペルで良かったかなと思います。蛇の攻撃でデバフ2種があるので、マウントが間に合わない場合にはクリアが欲しくなりますが、毒のスリップなので個人で感覚は違うと思います。

 

討伐までの中で思ったこととしては

・リミロゼよりコルワの方が使い勝手がいいかもしれない

・ガヴェインの使い勝手は良かったが、リミロゼとの相性が悪い

・ゼノサジ槍の使い勝手が予想以上によい

この3点です。ここからはこの3点について掘り下げて書いていこうと思います。

 

①バッファーの使い勝手

リミロゼもコルワも被弾を前提としているバッファーであるのですが、コルワはフィルがあれば倍率は下がるものの延長ができるので、バフの維持のしやすさでコルワに使い勝手の良さがあると思います。

バッファー枠の特徴をそれぞれ個人的に書こうと思います。

リミロゼ…追撃、弱体耐性、弱体命中があるのが大きい、他より管理が難しい

コルワ…バフの維持がしやすい、状態異常に耐性がない

ニオ…管理がとても簡単、4アビが一度きり、昏睡の命中率が安定しない

上記の内容から、安定を取るならリミロゼ、速度を取るならニオという選び方になり、コルワは中間の使い勝手、だと僕は思います。

ただ、主人公を含めた他のメンバーとの組み合わせになるので、メデューサhlソロをやるなら色々と試すのもいいかもしれません。(僕は最終ニオを持っておらずカタログスペックでこの記事を書いているので、持っている方で使用感に訂正がありましたらご指摘いただけると幸いです)

 

②ガヴェインとリミロゼの相性

ガヴェインは風SSR唯一の全体カット枠(記事投稿時)なので、HLソロに当たっては欠かすことのできないキャラだと思います(ユイシスは常時カットできる訳ではないので除外)。最終上限解放をすると奥義にバリアがつくので、より耐久力が上がるのですが、このバリアが裏目に出ました。常時50%カットをしつつ戦うので、バリアの耐久が減りにくく、メデューサはOD時のペトリファクトグランスは多段攻撃なので、命中回数によってはバリアが残ってしまい結界の維持ができないこともありました。これはコルワにも言えることではありますので、チャレンジする方は一つの参考にしてください。

 

③ゼノサジ槍の使い勝手

セージで挑戦したのでオメガ杖という選択肢もありましたが、持っていないのでゼノサジ槍をメインとして使用してみました。感想としては、想像以上に連撃が出る/ゲージが増えるので奥義が回しやすい、ということで想像より使い勝手が良かったです。ダメージを受けると解除されても、体感かなり早くDA率の上限近くまで上がるので困ることも少なかったです。残念なのはディスペルの判定がダメージ後だったので反射を消しながら攻撃ができなかったことです。オメガ杖がない場合の選択肢としては十分アリな武器という認識ができました。

 

 

 

最後に

これでローズクイーンを除く6人HLと呼ばれるボスのソロチャレンジの折り返しになりました(マキュラ→ナタク→メデューサの順でクリア)。

カーバンクル複数枚で常にカットをしながら戦うやり方がとても安定して戦えるので、残る相手も同じようにやっていきたいと思います。ただ、悲しいことに光カーバンクルを未だに一枚も持っていないという逆の意味で豪運なので、アポロンHLのソロ討伐はいつになるのやら…

次は十天の回収が出来次第フラムかオリヴィエのソロ討伐チャレンジを考えています(おそらくフラム)。また何かの参考にしていただければ幸いです。